
成人のお祝いをするにあたって、振袖を検討する方は多くいるでしょう。ただ、振袖や記念撮影はいくら掛かるのか気になるでしょう。とくに、振袖の購入を検討している方は、高くつくイメージがあると思います。本記事では、成人式の振袖を購入した場合の費用相場を解説するのでぜひ、参考にしてください。
成人式の衣装にかかる費用の内訳
成人式に振袖を着る場合、振袖だけではなく小物やショールにも費用が掛かるでしょう。また、写真スタジオできちんとした写真を撮影する場合には、写真代も費用に加算されます。
成人式の衣装にかかる費用の内訳を解説するのでぜひ、参考にしてください。
振袖の身支度(ヘアーセットや着付け)
昔は、振袖の着付けは祖母に頼む方もいたでしょう。ただ、現在は振袖の身支度をプロに頼む方が増えています。
身支度の相場としては、6,000円~1万7,000円程度が一般的でありそれにヘアセットやメイクをお願いするともう少し価格が上がるでしょう。また、ホテルで身支度する場合は、1万8,000円~3万円と少し高めの金額が相場となります。
記念撮影の相場
きれいに着付けを行えば、記念撮影して写真に収める方も多いでしょう。写真スタジオでは、レンタル衣装が用意されているお店もあり手ぶらで撮影ができるメリットがあります。
成人式の記念撮影での相場は、2万円~30万円程度が相場です。現在は、スタジオ撮影だけではなくロケーション撮影を行う方も増えており写真の枚数が増えるほど価格も上がるでしょう。
成人式のお祝い
両親や祖父母から成人式のお祝いをもらった場合、お返しはしないのが一般的です。ただ、職場の方や親せきであれば本の気持ちとして、お返しをするとよいでしょう。
一般的には、お祝いの30%~50%がお祝いのお返しの目安です。たとえば、5,000円のお祝いを頂いた場合は、2,000円程度のお返しをするのが一般的です。
振袖を購入した場合の相場は?レンタルと比較!
予算的に振袖を購入するか、レンタルするか迷っている方もいるでしょう。振袖を購入した場合の相場と、レンタルを行った場合も相場を解説するのでぜひ、参考にしてください。
振袖を購入した場合の価格相場
振袖の価格は、生地やブランドによって金額が大きく変わります。
ノーブランドの振袖であれば、相場として10万円前後~一般的な価格です。また、ブランドの振袖や呉服店から購入する場合は20万円~90万円程度になるでしょう。オーダーメイドだと、価格は跳ね上がり100万円を超える場合もあります。
ブランドにこだわりはなく、安く済ませたい方であればネットからの購入だと2万円以下で購入できる場合もあります。
振袖をレンタルした場合の価格相場
振袖をレンタルした場合、デザインやお店によって価格が大きく変わります。安く済ませたい場合は、1式で2万円~レンタルを行うお店も存在します。また、一般的には10万円~30万円がレンタルの相場です。
もし、振袖のレンタルを行う場合は、振袖だけではなく小物も入って1式でレンタルできるかどうかも確認しておきましょう。そして、レンタルでも高価な振袖を着用したい場合は、購入する場合と同じ価格になる場合もあります。
成人式の準備費用を節約するコツはある?
成人式をできるだけ節約して、きれいな着物を着たいと考えている方もいるでしょう。成人式の準備費用を節約するコツを紹介します。
楽しみながら節約して、成人式に出席したと考えている方はぜひ、参考にしてください。
レンタル衣装を利用する
レンタル衣装であれば、購入するより費用を抑えられクリーニングのメンテナンスの心配がありません。
また、成人式の記念撮影を行う場合は、フォトスタジオでレンタルするとよいでしょう。フォトスタジオであれば、衣装撮影と別々で予約する必要がなく手間も省けます。
振袖や羽織袴はお下がりを利用する
親御さんの振袖や羽織袴が、そのままタンスにしまってあるという家庭もあるでしょう。もし、着物がきれいな状態でデザインも古くなければ、お下がりを利用するのも一つの手段です。
また、代々受け継がれている大切な着物であればなおさら、成人式で着用しましょう。大切に着物を着ることで、準備費用を節約することにもつながります。
写真撮影の時期をずらす
フォトスタジオで撮影を行う場合、早期割引キャンペーンを行っているお店があります。キャンペーンの時期を狙って、早めに写真撮影を行うと節約にもつながるでしょう。
また、成人式は冬の時期に行われることから、前撮りを美しい景色が生える時期に行うのもよいでしょう。
一般的には、成人式の丸1年前から前撮りキャンペーンを行っているお店が多いためこうした時期を狙うのも節約につながります。
まとめ
本記事では、成人式の振袖を購入した場合の費用相場はいくらになるか解説しました。成人式までまだ時間があると考えていても、前撮りキャンペーンの時期がもう始まっているお店もあるでしょう。
また、3~4月は卒入学でフォトスタジオは混雑する場合があります。記念撮影を考えている方は、早めに撮影しておくと節約にもつながるでしょう。
本記事が、成人式の振袖購入を検討している方の参考になれば幸いです。
おすすめ関連記事
-
振袖関連コラム
振袖の返却はどうすればいい?注意点を紹介
振袖をレンタルするときに見落としがちなのが「返却する際にどうするべきか」です。レンタル振袖は、着ておしまいではなく、責任をもって業者に返却する必要があります。そこで本記事では、振袖の返却はどのようにすればい
-
振袖関連コラム
身長に応じた振袖の選び方とは?美しく着こなすためのサイズ調整のコツ
振袖選びは身長や体型に合ったデザインとサイズが重要です。高身長や小柄な方、それぞれに最適な振袖を選ぶことで、より美しく着こなせます。この記事では、身長別の振袖選びのポイントやサイズ調整のコツを紹介しますので、ぜひ参考にし
-
振袖関連コラム
縁起のいい振袖の柄とは?柄の意味についても解説!
振袖には縁起を招く美しい柄が数多く存在します。これらの柄には深い意味や歴史が込められており、着ることで幸運や繁栄を願う文化が広がっています。本記事では、振袖に込められた縁起のいい柄の意味に迫り、伝統と現代の融合が生み出す
-
振袖関連コラム
成人式に向けた振袖レンタルの予約はいつまでに済ませるべき?
成人式では、振袖をレンタルして着用する女性が多いです。そのため「振袖のレンタル予約はいつまでに済ませるべき?」と疑問に思う人も多いでしょう。そこで本記事では、振袖レンタルの予約が増える時期や、一般的な振袖予約のスケジュー
-
振袖関連コラム
振袖レンタル予約はいつがベスト?成人式に向けたスケジュールを解説
成人式を控えている方にとって振袖のレンタル予約は気になるところですが、一体いつから始めるべきなのでしょうか?今回の記事では振袖の予約のベストタイミングと、成人式に向けたスケジュールを解説します。ピークの時期やおすすめの予
-
振袖関連コラム
成人式の振袖レンタルの費用相場はいくら?
一生に一度の成人式では、普段着ることがない振袖を着るためワクワクしている方も多いのではないでしょうか。ただ、初めての振袖は費用がどのくらい掛かるのか不安に思っている方もいるでしょう。本記事では、成人式の振袖レンタルの費用