
成人式の振袖はレンタルを利用する人が多いですが、その際に注意するべきポイントがあります。予期せぬ事態でせっかくのハレの日に嫌な思いをしないためにもしっかりと知識をつけて準備を進めておくことが大切です。ここでは振袖をレンタルする際、事前にチェックしておくべきポイントを紹介します。
セット内容を必ず確認しよう
はじめて振袖をレンタルする場合、事前に確認するといっても何を確認すればいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
まず確認しなければならないのはセット内容です。振袖レンタルはさまざまなオプションがセットになっていることが多いです。振袖レンタルの代表的なセット内容について紹介します。
和装小物
振袖は洋装と違いパーツが多くあります。メインの振袖のほかに、袋帯、襦袢、半衿、ショール、重ね衿、帯揚げ、帯締め、草履、バッグ、裾除け、腰ひも、衿カラー、伊達〆、着付けベルト、三重ひも、白足袋、前板、肌着、補正タオル、コーリンベルト、後板、帯枕、髪飾りなどが必要になります。
メイクやヘアセット
メイクやヘアセットは別途予約すると手配も大変ですし費用もかかります。メイク・ヘアセットがセットになっているプランを選ぶと当日の準備もスムーズで楽になりますし、余計な費用をかけずに済みみます。
前撮り写真やアルバム
成人式当日に振袖をレンタルできるだけでなく、事前にスタジオで写真を撮ることができる前撮り写真がセットになっているプランも多く用意されています。前撮り写真でもヘアアレンジやメイクをしてもらえるので、せっかくの振袖姿をプロの写真で残したいという方は前撮り写真つきのプランがおすすめです。
前撮り写真は家族も一緒に取ることができたり、ロケーションフォトが選べたりといったプランを用意しているショップもあるので比較してみるといいでしょう。
クリーニング
振袖など着物はクリーニングに出すと1万円以上の費用がかかりますし、シミなどが付いた場合はさらに高額になることもあります。使用後はそのまま返却すればいいのか、アフターサービスについても確認をしておきましょう。
急なキャンセルができるか確認しよう
成人式の振袖レンタルは利用日の2年前にあたる、高校3年生の1月~3月ごろが予約のピークといわれていますが「やっぱりこっちの店の振袖がいい」と変更したくなる可能性も十分にあります。
キャンセル規定は店によって異なりますが、仮にキャンセル料金が30%の場合、20万円のプランで予約していたら6万円をキャンセル料金として支払わなければならなくなります。高いところではキャンセル料金として50%を設定しているところもあります。どのタイミングからキャンセル料金が発生するのか、キャンセル料金はいくらなのか把握しておきましょう。
レンタル予定日まで1か月をきるとほぼ確実にキャンセル料金が発生すると考えておいたほうがいいでしょう。体調不良や悪天候など、事前には予測できない理由でレンタルができなくなることもあります。成人式の日程が変更になった場合などにレンタル日を変更できるかなど細かい規定も確認しておくと安心です。
オプションの確認をしよう
振袖レンタルは、上述のとおり小物やメイク、撮影などがセットになったプランが用意されていますが、セット外のオプションもあります。たとえば帯揚げはセットにも含まれているものはシンプルな柄無し、オプションでレースの帯揚げや刺しゅうの施された帯揚げが選べることがあります。草履やバッグもプランで選べるのはエナメル調のもので、オプションで布張りや刺しゅう入りが用意されているショップもあります。
ショールは羽のショールや黒色などがオプションになっていることがあります。ワンランク上の小物はオプションとなっていることが多いので、小物までこだわりたい、ほかの人と差をつけたい方は事前に確認しておくことをおすすめします。
「セットに含まれていると思っていたら実はオプションだった」というケースでは予期せぬ出費につながりかねません。出費を抑えるために希望の小物が利用できないのも残念です。そうした事態を避けるためにもオプションの確認は必須です。
またセットプランの前撮り写真では何カット撮影してもらえるのかも確認ポイントです。撮りたいポーズ数よりもカット数が少ない場合はオプションとしてカット数を追加することになります。早期予約でカット数が追加できることもあるので早めにチェックしておくのがおすすめです。アルバムや台紙などもオプションとして追加できるので必要な場合は確認してください。
まとめ
振袖レンタルはそう頻繁にすることはないので、知識をもっていない方が多いです。お気に入りの一着を探すことも大切ですが、契約内容をしっかりと確認しておくことも重要です。金額も高額なので知識もつけて検討してください。セットとしてどこまで含まれているのか、キャンセル規定がどのようになっているかなど細かい部分まで確認してください。こちらで紹介した内容を振袖レンタルのショップ選びに活かしてください。
おすすめ関連記事
-
振袖関連コラム
成人年齢が18歳に変更!成人式はいつ出席?
成人する年齢といえば20歳のことを指しましたが、民法の改正により18歳へと引き下げられました。では新成人をお祝いする成人式も18歳で行われるのか、20歳のままなのか、迷う方も多いでしょう。この記事では、成人年齢の変更にと
-
振袖関連コラム
振袖の色や柄に込められた意味を紹介
振袖にはさまざまな色柄があるため、選ぶ際に目移りしてしまうことでしょう。そして、振袖の色や柄には、それぞれに意味が込められています。本記事では、そんな振袖の色・柄の意味を詳しく紹介します。振袖選びで悩んでいる人は、本記事
-
振袖関連コラム
振袖をお得に手に入れる秘訣!成人式に向けたベストな購入時期を解説
成人式に向けての振袖選びは特別な体験ですが、お得に手に入れるコツを知っていますか?今回の記事では、振袖を最適な価格で入手するためのヒントを提供します。購入時期やキャンペーンの活用法を解説し、予算を守りながら素敵な振袖を見
-
振袖関連コラム
成人式の振袖レンタルの費用相場はいくら?
一生に一度の成人式では、普段着ることがない振袖を着るためワクワクしている方も多いのではないでしょうか。ただ、初めての振袖は費用がどのくらい掛かるのか不安に思っている方もいるでしょう。本記事では、成人式の振袖レンタルの費用
-
振袖関連コラム
成人式の振袖コーディネートで押さえておきたいポイント
成人式で着るものといえば、華やかな着物である振袖。一生で必ず一度は訪れる成人の日は、お気に入りの振袖で迎えたいですね。振袖は、着物はもちろん帯や小物の合わせ方で大きく印象が変わるうえ、洋服のコーディネートとは少し違います
-
振袖関連コラム
黒の振袖の魅力とは?エレガントで洗練された印象を演出する方法
黒の振袖は、そのシンプルさと高貴な色合いで、特別な日にぴったりの選択です。高級感と格式を感じさせるこの色は、どんな柄とも相性がよく、エレガントで洗練された印象を与えます。本記事では、黒の振袖でその魅力を最大限に引き出すた