成人式の振袖は、一生に一度の大切な装いです。どんな色を選ぶかで印象が大きく変わりますが、最近はパーソナルカラーを意識して選ぶ人が増えています。そこで本記事では、成人式の振袖の人気カラーと、パーソナルカラーに合わせた選び方をご紹介します。自分にぴったりの一着を選ぶための参考にしてください。
振袖の人気カラーは?定番からトレンドまで紹介
まずは、振袖の人気カラーを紹介します。時代が変わっても愛され続ける定番色から、近年注目を集めるトレンドカラーまで、さまざまな選択肢があります。自分の好みやなりたい雰囲気に合わせて、ぴったりの一着を見つけてみてください。
華やかさと存在感を演出する「深みのある赤」
赤色の振袖は、昔から変わらず高い人気を誇る定番カラーです。鮮やかな赤はもちろん、ワインレッドやえんじ色など、さまざまなニュアンスの赤が揃っているのも魅力のひとつでしょう。
近年は、原色に近い鮮やかな赤よりも、落ち着いた印象のくすみがかった赤が注目されています。深みのある赤は、華やかさを保ちつつも上品な印象を与えてくれるため、大人っぽさも演出したい人におすすめです。
甘さと上品さを兼ね備えた「くすみピンク」
ピンクの振袖は、かわいらしさと華やかさを兼ね備えた定番カラーですが、近年はとくに「くすみピンク」が人気を集めています。彩度が抑えられたくすみピンクは、派手すぎず落ち着いた印象があり、どんな人にもなじみやすいのが特徴です。
かわいらしさを残しつつ、大人っぽい雰囲気も演出できるため、幅広い世代から支持されています。可憐な印象と上品さを両立させたい人にぴったりのカラーです。
清楚にも華やかにもなる「洗練された白」
白を基調とした振袖も、安定した人気を誇るカラーのひとつです。白は清楚で上品な印象を与えつつ、柄のデザインや小物の組み合わせ次第で華やかさもプラスできるのが魅力でしょう。さらに、顔まわりに白があるとレフ板効果が生まれ、写真写りを良くしてくれるというメリットもあります。シンプルながらも存在感を放つ白の振袖は、コーディネート次第でさまざまな印象に変えられる万能カラーです。
自分に似合う振袖の色は?パーソナルカラー別の選び方をチェック
次に、パーソナルカラー別に似合いやすいカラーをみていきましょう。パーソナルカラーとは、生まれもった肌色に調和する色を指します。自分に合った色を選ぶと、顔映りが良くなり、振袖姿をより魅力的に見せられます。
明るく華やかに魅せる「イエベ×ライト肌」
イエローベースで肌が明るめの人には、ポップで温かみのある色がぴったりです。コーラルピンクやクリームイエロー、黄みがかったグリーンなどが、持ち前のかわいらしさを引き立ててくれます。ブラウン系やゴールドを取り入れると、より華やかで洗練された印象になります。
落ち着いた上品さを演出する「イエベ×ナチュラル肌」
落ち着いたくすみカラーや秋色が似合うタイプです。深みのあるオレンジや朱色、ゴールド、抹茶色、からし色などを取り入れると、大人っぽく洗練された印象に仕上がります。くすみ系の暖色をベースに、小物でアクセントを加えると、上品でトレンド感のある振袖コーデが完成します。
柔らかな雰囲気を引き立てる「ブルベ×ライト肌」
透明感のある肌をもつブルーベースのライト肌の人には、青みがかった柔らかな色がよく似合います。ローズピンクやパステルブルー、青緑系のカラーを選ぶと、爽やかで優しい印象になるのでおすすめです。淡い色合いをベースにすると、可憐で上品な振袖コーデが楽しめます。
鮮やかさが映える「ブルベ×ナチュラル肌」
はっきりとした色が似合うタイプで、ビビッドカラーが得意です。鮮やかなブルーや明るいグリーン、藍色、黒を取り入れると、シャープで洗練された印象になります。クールな雰囲気を生かしつつ、華やかさも演出できる振袖コーデがおすすめです。
振袖の柄やデザインにもこだわろう!理想の一着を見つけるポイント
振袖選びで大切なのは、色だけではありません。柄やデザインによっても、印象は大きく変わります。格式高いものから個性的なデザインまでさまざまな種類があるため、自分の好みやなりたい雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。
格式と華やかさを兼ね備えた「伝統的な古典柄」
昔ながらの格式あるデザインを好むなら、古典柄の振袖がぴったりです。鶴や扇、松竹梅など、縁起のよいモチーフがあしらわれた柄は、お祝いの場にふさわしい華やかさを演出してくれます。和装ならではの気品と豪華さを求める人におすすめです。
可愛らしさと個性を引き出す「レトロな柄」
大正や昭和の雰囲気を感じさせるレトロな柄は、個性的な着こなしを楽しみたい人に人気です。大きめの花柄や幾何学模様、鮮やかな色使いが特徴で、華やかで遊び心のあるデザインがたくさんあります。元気で明るい雰囲気を演出したい人におすすめです。
洗練された印象を与える「モダンなデザイン」
モダン柄は、洋風のモチーフやシャープなデザインを取り入れたスタイリッシュな振袖です。蝶やバラ、ストライプが描かれたデザインは、都会的で洗練された雰囲気を演出します。クールで大人っぽい印象を求める人にぴったりのスタイルです。
おしゃれ度アップ!「バイカラーの振袖」
近年注目を集めているのが、異なる色を組み合わせたバイカラーデザインの振袖です。モダン柄やレトロ柄と組み合わせると、より洗練された雰囲気になります。個性的でハイセンスな着こなしを楽しみたい人におすすめのデザインです。
まとめ
振袖選びでは、人気のカラーやトレンドを押さえるだけでなく、自分に似合う色やデザインを意識することが大切です。パーソナルカラーに合った色を選べば、肌なじみが良く、より美しく見せられます。また、柄やデザインにもこだわると、自分らしさを表現し、理想の振袖コーディネートが完成します。一生に一度の成人式だからこそ、自分にぴったりの一着を見つけ、特別な日を最高の装いで迎えてください。
おすすめ関連記事
-
振袖関連コラム
成人式に向けた振袖レンタルの予約はいつまでに済ませるべき?
成人式では、振袖をレンタルして着用する女性が多いです。そのため「振袖のレンタル予約はいつまでに済ませるべき?」と疑問に思う人も多いでしょう。そこで本記事では、振袖レンタルの予約が増える時期や、一般的な振袖予約のスケジュー
-
振袖関連コラム
【2023年新成人】成人式ヘアのトレンドを紹介!
洋服にもトレンドがあるように成人式の髪型にもトレンドがあるとご存じでしたか?成人式の際にトレンドを抑えた着こなしをしたいなら流行を知っておくことが重要です。本記事では2023年に流行ることが予想されている成人式のヘアスタ
-
振袖関連コラム
振袖選びの基本は色選び!人気の色を紹介
成人式で着る振袖を選ぶは、楽しみの一つでもあり一生に一度の記念にもなるでしょう。振袖にも、流行があり人気の柄やカラーが毎年変わります。本記事では、振袖の色選びや人気の色を紹介します。来年に向けて振袖をどうしようか迷ってい
-
振袖関連コラム
振袖レンタル予約はいつがベスト?成人式に向けたスケジュールを解説
成人式を控えている方にとって振袖のレンタル予約は気になるところですが、一体いつから始めるべきなのでしょうか?今回の記事では振袖の予約のベストタイミングと、成人式に向けたスケジュールを解説します。ピークの時期やおすすめの予
-
振袖関連コラム
振袖にシミがついてしまった!応急処置はどのようにすべき?
振袖の着用時には、シミや汚れがつかないように気をつけるべきです。しかし、十分に気をつけていても、振袖にシミが付くことを完全に防ぐことは難しいです。とくに振袖をレンタルしている場合は、返却時のことを考えて慌ててしまうことで
-
振袖関連コラム
華やかで個性的!レトロ振袖の魅力と選び方
レトロ振袖は、古典柄の美しさとどこか懐かしい雰囲気が魅力の着物です。華やかな色使いや大胆なデザインが特徴で、成人式や特別な日の装いとして人気があります。そこで本記事では、レトロ振袖の魅力と選び方のポイントを紹介し、あなた