
一生に一度の成人式では、普段着ることがない振袖を着るためワクワクしている方も多いのではないでしょうか。ただ、初めての振袖は費用がどのくらい掛かるのか不安に思っている方もいるでしょう。本記事では、成人式の振袖レンタルの費用相場がいくらなのか解説するのでぜひ、参考にしてください。
振袖のレンタル費用は?購入した場合と比較!
振袖は、成人式で着用すればあとは着る機会がないという方もいるでしょう。成人式だけの着用であれば、レンタルでも充分です。また、姉妹がいる場合や、友人や親せきの結婚式で振袖を着る機会がある方は購入してもよいでしょう。
振袖レンタルの費用を、購入した場合と比較しましたので、成人式で振袖を着る予定がある方はぜひ、参考にしてください。
振袖をレンタルした場合の相場
成人式の振袖をレンタルする場合、お店によって価格はピンからキリまであります。ただ、最低でも振袖と和装小物がセットになったもので4万円は掛かることを覚えておきましょう。
また、一般的な相場としては25万円です。新品やオーダーメイドだと、30万円前後が相場となります。
レンタルであれば、小物やサービスもセットで提供されている場合がほとんどです。記念撮影も一緒に行いたい方には、記念撮影までがセットになっているプランも用意されているお店もあります。
・振袖レンタルのお店別相場
A社 3万9,800円(税込)~36万3,000円(税込)
B社 8万5,800円(税込)~37万4,000円(税込)
C社 9万9,000円(税込)~32万7,800円(税込)
D社 8万8,000円(税込)~32万8,000円(税込)
E社 4万4,000円(税込)~50万6,000円(税込)
F社 5万円(税込)~45万円(税込)
振袖を購入した場合の相場
振袖を購入する場合の一般的な相場は、30万円~40万円だといわれています。また、有名作家が手掛けた振袖であれば100万円以上が相場でしょう。
一般的な振袖であれば、レンタルした場合との差はあまりないため購入したほうが得だと感じる方もいるでしょう。もし、成人式以外で着る機会がある場合や、姉妹で着る場合には購入してもよいといえます。
・振袖購入のお店別相場
A社 21万7,800円(税込)~72万3,800円(税込)
B社 20万9,000円(税込)~74万8,000円(税込)
C社 19万8,000円(税込)~76万7,800円(税込)
D社 19万8,000円(税込)~88万円(税込)
E社 18万7,000円(税込)~56万6,500円(税込)
F社 28万円(税込)~97万円(税込)
レンタル費用の相場に幅がある理由
振袖の相場には、価格に幅があり何がよいのか迷う方もいるでしょう。振袖には、さまざまなデザインがあり絞りや刺しゅうが施されたデザインは価格が高くなります。
また、中にはリーズナブルな価格で販売・レンタルされている振袖もあります。
振袖のレンタルは価格面でさまざまなメリットがある
振袖を購入するのは、なかなか難しい方はレンタルでも充分でしょう。また、レンタルには価格面はもちろん、それ以外のメリットもたくさんあります。
振袖レンタルのさまざまなメリットを紹介するのでぜひ、参考にしてください。
購入するよりも安い
振袖をレンタルした場合、購入するよりも30%も安い価格でレンタルできます。費用を抑えながら、振袖を着ておしゃれを楽しみたい方はレンタルでも充分でしょう。
また、レンタルでは小物も豊富に揃えられています。振袖だけではなく、小物も楽しめる点ではメリットがあります。
着物のメンテナンスが不要
振袖は、着用した後にきちんと手入れしなければカビが生えたりするためそれなりに手入れが必要になります。
また、クリーニング代も相場として9,000円~1万5,000円とされています。さらに、汗抜きには別途9,000円が掛かりメンテナンスにも費用が掛かるでしょう。
レンタルであれば、クリーニングやメンテナンスが不要であり着用していても汚れを気にせず過ごせるでしょう。
流行りのデザインを楽しめる
姉妹がいるから、振袖の購入をしても妹が着るころにはデザインが古くなっている場合もあるでしょう。また、自分の振袖を子どもに着させたいと考えている親御さんであれば定番のカラーやデザインになってしまいます。
親子であっても、似合うデザインが違う場合もあり親子や姉妹での共有はうまくいかないこともあります。レンタルであれば、流行りのデザインを着られるうえ、最新のふり袖が着られるメリットがあります。
新品振袖をオーダーできるお店もある
レンタルといえば、誰かが一度袖を通したものというイメージがあるでしょう。しかし、現在は新品の振袖しかレンタルしていないお店も存在します。
新品オーダーレンタルとは、まだ仕立てあがっていない着物を初めてお仕立てしてレンタルする方法です。価格としては、通常のレンタルより高いですが新品を気兼ねなく着られる点では購入を迷われている方にもおすすめです。
まとめ
本記事では、成人式の振袖レンタルの費用相場はいくらになるか紹介しました。レンタルや購入など振袖にはさまざまなプランが存在します。成人式まで、まだ時間がありますが自分にあったプランをゆっくりと考えておくことをおすすめします。
また、価格に関しては親御さんとしっかり話し合った上で、レンタルにするか購入するか判断しましょう。本記事が、成人式の振袖をレンタルするか購入するか検討している方の参考になれば幸いです。
おすすめ関連記事
-
振袖関連コラム
振袖が着崩れしてしまう原因とは?自分で治す方法はある?
成人式や卒業式で振袖を着るときの心配事として「着崩れ」があります。せっかくのきれいな振袖も、着崩れてしまうと魅力が半減してしまうでしょう。そこで本記事では、着物の着崩れでよくある原因と、自分で直す場合の対処法を解説します
-
振袖関連コラム
なぜ成人式で振袖を着るの?歴史的背景や意味を解説!
成人式は日本の文化に根差した重要な節目であり、その中心にあるのが華やかな振袖です。この伝統的な衣装が持つ意味、歴史、そして色や柄の象徴性について探ることで、成人式の本質とその現代的な重要性を理解しましょう。振袖に興味があ
-
振袖関連コラム
振袖の返却はどうすればいい?注意点を紹介
振袖をレンタルするときに見落としがちなのが「返却する際にどうするべきか」です。レンタル振袖は、着ておしまいではなく、責任をもって業者に返却する必要があります。そこで本記事では、振袖の返却はどのようにすればい
-
振袖関連コラム
振袖に合うネイルデザインは?人気のネイルを紹介
振袖といえば、成人式や結納など特別な場で着られる格式の高い着物。一生に何度もあることではないので、振袖の時は着物だけではなくヘアやメイク、ネイルにもこだわりたいですね。今回は、振袖に合うネイルデザインをご紹介します。普段
-
振袖関連コラム
縁起のいい振袖の柄とは?柄の意味についても解説!
振袖には縁起を招く美しい柄が数多く存在します。これらの柄には深い意味や歴史が込められており、着ることで幸運や繁栄を願う文化が広がっています。本記事では、振袖に込められた縁起のいい柄の意味に迫り、伝統と現代の融合が生み出す
-
振袖関連コラム
白の振袖の魅力とは?清楚で華やかに決めるポイント
白の振袖は、清潔感があり上品な印象を与えるため、成人式などの特別な日に人気のあるカラーです。シンプルだからこそ、さまざまなコーディネートが楽しめるのも魅力のひとつ。ここでは、白の振袖の特徴やおしゃれに着こなすためのポイン